悪魔を乗りこなす勇気
組体操に劇中のキャラがツッコむ絵面は腹筋に悪い
- 他人のためか、自分のためか
中々順調なスタートを切ったリバイス。その2話は一輝の決意とバイスの関係についていくつかの整理をつけるような内容でした。前回のラストで家のために戦わないと宣言した一輝が如何にして仮面ライダーとして戦っていくかの過程が描かれており、そこにバイスの制御をどのように行うかを兼ねているのが印象的でしたね。
一輝は家の銭湯を守る方が大事と嘯きながら、いざデッドマンが暴れていることを知るや否や戦いに向かう姿勢にまず好感が持てます。家族でなくとも困っている人を放っておけない性格はベタながら見ていて気持ちがいいですね。その後のバイスの行動に責任を感じ、変身を拒否した時は驚きましたが、それでも生身のままデッドマンに立ち向かう姿にこれまた惚れました。自身を省みない点は心配になりますが、ヒーローの素質は十分と言えるキャラクターを見せてくれたと思います。
対するバイスは前回の時から見せていた愉快犯的な性格がより強調されていました。前半の時点では大人しくデッドマンと戦ってくれたかと思いきや、襲われたゲストキャラに悪魔を解放するようそそのかしていたことが判明して驚きました。しかもそれを悪びれもせずさらっと明かすなど、自分のやっていることの悪質さを理解していないように見えます。(理解していてやった可能性もありますが、その場合はよりタチが悪いですね)楽しいキャラに騙されそうになりますが、自分の楽しみのためなら平気で他人を陥れる様子にこの悪魔は根本的に人とは違う価値観の持ち主なのだと改めて思い知らされます。
それだけに一輝の命がけの戦闘に痺れを切らし、バイスの方から折れてくれる展開にはスカッとしましたね。一輝が死ねば自分も消滅することになるため仕方なく契約するまでのやり取りは、バイスのヘイトを溜めすぎない“ブレーキ”を作ったという意味でもかなり重要なシーンと言えます。
また他人のために怒ったり命を張ったりする一輝を本気で不思議がっているバイスが印象に残りました。上述の自分本位な性格故に、他の人のことを想う行動が理解出来ないというのはかなり興味深いです。ここからバイスがどのように他人を想うようになるのか、そして一輝はバイスを見て自分を大事にするようになれるのか、先が気になるコンビとなってきましたね。
- 君となら叶えられるEagle&Eagle
イーグル!
Come on! イ!イ!イ!イーグル!
Come on! イ!イ!イ!イーグル!
バディアップ!
荒ぶる!
高ぶる!
空駆け巡る!
イーグル!!
イーグル!
お前の羽を数えろ!!
大二が渡してくれた「イーグル」バイスタンプを押印して変身したリバイ&バイスの派生形態「イーグルゲノム」。名前の通り鷹の能力を引き継いでいるフォームチェンジですが、それ以上にリバイの見た目が『仮面ライダーW』そっくりであることに驚かされます。開発者の狩崎がライダー好きということからWもモチーフに入れたのでしょうが、それに対して特に説明がない辺り、あくまで50周年のちょっとした遊び心のように思えますね。対するバイスは相変わらず着ぐるみを纏っているかのような見た目ですが、肝心の外側の着ぐるみがWカラーの鳥怪人みたいなデザインになっているせいで妙にシュールに感じます。
戦闘では鷹の形態らしく空中戦が得意。自由に空を飛んだり、陸上でもかなりのスピードを発揮するなどイメージ通りのバトルスタイルを披露してくれるので見ていて楽しいです。風を巻き起こすシーンWのサイクロンジョーカー変身時を彷彿とさせますね。しかし、それらの活躍もその後の変形のインパクトに持っていかれた印象があるのですが・・・・・・
- 組体操で創り出せ、最強形態
レックス!
バディアップ!
必殺!
繰り出す!
マックス!
レックス!!
というわけでやってきました、本作の仰天変形要素「リミックス変身」。リバイとバイスが合体して各フォームのモチーフである動物に変形合体するという2人だけのファイナルフォームライドとも言うべき形態です。イーグルゲノムは「リバイスイーグル」、レックスゲノムは「リバイスレックス」とそれぞれがメカ生物のような趣で非常にカッコいいです。
それ自体は割と普通に思えますが、何と言ってもリバイとバイスの合体の手順が明らかに組体操である点が衝撃的でもあります。イーグルが普通に肩車である一方、レックスはいわゆる組体操の演目の1つである「サボテン」をちょっと崩したような体勢で、リバイのお尻がバイスの顔と密着してしまっている絵面に思わず吹き出してしまいます。(バイス自身がそのことに不満を漏らしているのが余計笑えます)他にもガッチリ密着しているわけでもなく、変形後も普通に離れたり再度くっついたり出来る緩さは見ていて肩の力が抜けていきますね。
それでも合体後の戦闘シーンはCGをふんだんに使っているのもあってか見応え抜群でした。特にレックスは組体操のシュールさとは別に、普通にカッコいいメカティラノにも見えるのが面白いところです。必殺技もデカい口で噛み砕くのではなく、ライダーらしくキックを披露すところがまたフフッときますね。毎回変形合体要素でこちらの度肝を抜いてくるライダーシリーズですが、今回はひと際変化球っぷりが強く感じられます。この先の形態のリミックス変身がどんなことになるのか楽しみです。まぁ予算の都合で序盤しか使われないのでしょうが。
さて次回は一輝の幼馴染の登場、さらに妹とその友人が謎の犯人の人質にされるなどかなりのてんこ盛り展開になる模様。それぞれの関係性が気になるところですが(たぶんその幼馴染が次回デッドマンを生み出しますね間違いない)、他にも予告映像でバイスが「家族ってそんなに大事なの?」と質問してくるシーンが目に留まります。放送以前から期待していた「家族」のストーリーが本格的に描かれそうでワクワクしますね。
ではまた、次の機会に。