機械と共に敵を討つ
元ネタのハネジローの名前をそのまま使うとは流石に予想外だわ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- 未来のために希望を育てて
いよいよ始動した新生GUTS-SELECT。カナタたち3人が無事実働部隊として加わり、副隊長の「カイザキ・サワ」、メカニック担当の「アサカゲ・ユウイチロウ」との挨拶も終えて、本格的にチームとしてやっていけそうな雰囲気になってきました。前回に続いて、チーム内の良好な関係が築かれていたことにまずホッとさせられます。特に初任務後に食事に誘ってくれるカイザキ副隊長、そしてガッツファルコンの乗り心地の悪さといった世間話でカナタの肩の力を抜いてあげるムラホシ隊長が光っていました。こうした年上の存在がフランクでかつ頼もしいと、見ているこちらも安心感を覚えますね。
そんな隊長たちの心意気がさらに見られたのが大人たちの会話シーン。チームの半分以上が新人であるが故の実力の低さを懸念するアサカゲに対し、「未来を見据えて新人たちを育てる」ことを語ってくれたムラホシ隊長が印象的でした。終わるかどうかわからない戦いを繰り広げているからこそ、こうした若い力を鍛えようとするのは重要であることは視聴者としても理解出来ます。個人的にはムラホシ隊長がそうした期待をカナタたちに抱いてくれているという点に感動しましたね。危なっかしい面もある一方で、前回見せたような人のために戦える彼らの資質を見抜いている辺りに大人として素晴らしい在り方だと思いました。回を重ねるごとに人の良さを魅せてくれる隊長にこれからも期待が止まりません。
- カナタなりの付き合い方
そうした隊長たちの期待に応えるかのように、終始奮闘していたカナタたち。特に今回はHANE2との連携の特訓に力を入れていました。最初は機械との付き合い方に苦戦するものの、徐々に「HANE2とはこういう奴」ということを理解しつつ、自分の要望を伝えていくカナタの強かさが垣間見えたような気がします。中でもちゃぶ台を囲んで話し合うシーンはカナタの押しの強さがよく出ていて面白かったです。(個人的にはカナタのやり方にツッコミつつも質問にはきちんと答えてくれるソウマがここすきポイント)
訓練の末、ついに来た実戦でカナタとHANE2の連携が成功するのは大きな見どころでした。さらにカナタがデッカーに変身している間、HANE2にガッツファルコンの操縦を任せるシーンには膝を打ちましたね。似たようなものとしては『ガイア』が先にありますが、我夢のような天才ではないカナタが即座にこの方法をやってみせたことに驚かされます。案外彼は機転が利くタイプなのかもしれません。
そしてデッカーについてHANE2と秘密を共有していくシーンも素敵でした。AIの素直さ故に秘密を守ってくれるという安心感を、カナタがちゃんと理解していることが伝わってきます。苦労しつつもカナタなりに機械との付き合い方を身につけることが出来たのでしょう。HANE2も「ハネジロー」というあだ名(まさかの元ネタと同じ名前という)を貰い、カナタに対してのみ砕けた口調をするようになったのでよりほっこりさせられます。この先の彼らの成長を安心して見守れる下地が、今回がしっかりと作られたように思えましたね。
- 弾ける闘志で困難を砕く、ニューフレキシブルヒーロー
ULTRA DIMENSION!
「弾けろ……ストロング!!」
「デッカーッッ!!」
ULTRAMAN DECKER!!
STRONG TYPE!!
カナタが新たに出現したウルトラディメンションカードを装填することで変身したデッカーの派生形態「ストロングタイプ」。毎回恒例のパワー重視のタイプです。ダイナと同じタイプ名となっており性質も似通っていますが、外見に関してはフラッシュタイプ同様大きく異なっています。デッカー特有の左右非対称のデザインが手足にまで広がっており、両腕と左足にプロテクターが追加されているのが特徴的。中でも右肩に装着された金色のプロテクターが特に目を引くものとなっており、フラッシュタイプ以上に剣闘士のイメージが強くなっていますね。そしてトリガーパワータイプ同様、筋肉的な要素が少ない点も挙げられます。
戦闘ではその怪力を遺憾なく発揮。フラッシュタイプではなす術の無かったスフィアゴモラの攻撃を押し返し、殴り飛ばす力強さを見事に見せてくれていました。それ以外にもゴモラの攻撃を冷静に受け止めて反撃に移るなど、屈強だからこその余裕のようなものが感じられる立ち振る舞いにテンションが上がりましたね。必殺技の「ドルネイドブレイカー」もあちらの攻撃を相殺する際に1発、そしてナースデッセイ号のサポートもあって怯んだスフィアゴモラの懐に一撃と、確実に攻撃を当てにきている印象を受けます。初登場から危なっかしい戦い方ばかりをしていたことを思うと、デッカーの余裕たっぷりな戦いがようやく見られたことにどこか感動を覚えます。
また余談ですが、今回カナタが力(パワー)が足りないことを実感した際にこのカードが排出されたシーンが興味深かったです。前回のミクラスたちのカードもそうですが、デッカーがカナタの望む力をその都度生成してあげているように思えます。果たしてデッカーがどのようなことを考えながらカナタ望みに応えているのか、非常に気になるところです。
- 光る魔性に冒された古代の恐獣
今回登場した「古代怪獣 ゴモラ」はご存じ初代『ウルトラマン』以降度々登場している怪獣の代表格。『Z』以来の登場で、個人的にも久々のゴモラの出演は結構嬉しかったですね。ガッツファルコンとガッツホークの連携によって定番となる尻尾切りを果たすなど、歴代と同じダメージも見せてくれていました。さながら鉄板芸をやってくれたかのような安心感に溢れています。
しかし突如現れたスフィアに同化させられて「古代合成獣 スフィアゴモラ」と化してしまうことに。見た目は従来のゴモラよりも大きく筋肉質なものになってパワーアップしているものの、生物らしさが失われている点にゾッとしましたね。白目を剥いて生気が感じられなくなっている表情はもちろんのこと、大きく曲がりくねった右の角や左胸に漏れ出したスフィアなどが目立ちます。全体的にアンバランスな印象を受けますね。スフィアが無理やり寄生したせいで、生物としてのバランスが崩れてしまったのでしょうか。(切れた尻尾が再生しているものの、先端が刺々しい別物になっているので決して良いとは言えないですね)
戦闘でも強力な力でデッカーを追い詰めた一方で、どこか苦しんでいるかのような動きが見られました。劇中でカイザキ副隊長が「体の変化に混乱しているようです」と説明していましたが、最後までスフィア操られていたのではないかと思います。そもそも元のゴモラが地上に出てきたのはスフィアの出現に怯えていたことが予想されますし、最初から最後までスフィアに振り回されまくっていたと言えます。生物を自分の兵器にしようとするスフィアの悪辣さに憤りを覚えつつ、そんな奴らの操り人形にされてしまったゴモラに終始同情が止まらなかったです。
次回は温泉街に出現した謎のカプセルを巡る話が展開される模様。町長が写真を撮りまくっていると予告で説明されている辺り、温泉街の名物にしようとしているのは明白ですね。その辺りのいざこざが繰り広げられるギャグ回となるのでしょうか。
怪獣に関しては『ダイナ』に登場したモンスアーガーがまさかの再登場!あまりの懐かしさに涙が出てきそうです。そんなモンスアーガーに対抗するため、ガッツファルコンとガッツホークの合体形態も披露されるようで見どころが多そうですね。次回も楽しみです。
ではまた、次の機会に。