新・メタレドの楽しんだもん勝ち!

様々な作品について語ったり語らなかったりするサイト

2023年Vシネクスト映画簡易感想

 

 

 2023年がもうそろそろ終わろうとしている中、そういえば観てきた映画の感想を書いていないことに気付いた今日この頃。個別で感想を上げることを重視してきた結果、他の作品について疎かになってしまい、慌てて今回の感想を上げるに至りました。そういった諸々については本当に申し訳なく思っています。

 そんなわけでは今回の映画感想は、今年は戦隊映画(Vシネクスト)が多かったのでそちらをまとめて書いていきたいと思います。非常に今更な内容ですが、読んでいただければ幸いです。

※ここから先は映画の内容に触れているのでネタバレ注意!!

 

 

 

 というわけで以下、今回の映画感想です。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


暴太郎戦隊ドンブラザーズVSゼンカイジャー

 今年の2月までテレビ放送され多大なインパクトを残した『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』とその直近の前作『機界戦隊ゼンカイジャー』のVS作品。毎年恒例の戦隊VSシリーズの1作なのですが、今回に限ってはいつも以上に注目されていた作品でした井上敏樹氏のエッセンスが凝縮された狂気のドンブラザーズと明るくもどこか頭のネジが吹っ飛んでいるゼンカイジャーという、それぞれ別ベクトルでカオスな作品の共演ということで色々と注目度も高かったと思います。かくいう僕も、本作はどうなってしまうのか結構ドキドキした記憶がありますね。

 そんな期待と不安を抱きながら観に行ったわけですが、その内容を一言で表すとしたら「良くも悪くもいつも通りの2作がそのまま正面衝突した」といった感じでしょうか。ゼンカイジャーパートとドンブラザーズパートを交互にやっていき、最後に2作品が共演する──ライダーの初期冬映画を彷彿とさせる──特殊な構成でやっていったわけですが、それぞれがいつものノリをそのままやっていき、2大戦隊が共演した後もお互いのノリを貫きながらやり切っていました。本作のキャッチコピーに「混ぜるな危険!」というものがありましたが、実際は「この2作品は決して混ざることなくお互いを主張し合う」と言わんばかりだったと思います。

 敢えて共通点を上げるとすれば、どちらも仲間同士での争い・不和がメインでしたね。前半のゼンカイジャーパートではゾックスがカシワモチ王を名乗って大混乱、ドンブラザーズパートでは各メンバーの生活が充実していくと同時にドンブラザーズ脱退を求める……コミカルっぷりや深刻さの描写に差はありますが、仲の良かった面々の絆に亀裂が走るという点では同じだったと考えます。いずれもあの激闘を乗り越えてきた後にこんなことになるなんて!?というショックを受けるところもありますが、それでもキャラ崩壊とまではいかず彼らがそういう行動をとるのも仕方がないと納得出来るのが面白い塩梅でした。

 そんな状況を打破するためにゼンカイ側は平行世界中の柏餅を集め、ドンブラ側はお供の旅立ちのために単身戦うものの敗北・死亡する衝撃展開を以て和解へと乗り出すパワーもいつも通り。前者は世界中の人々と仲良くなってきた界人たちだからこその明るさと面白おかしさに溢れていましたし、後者は井上氏の「己を犠牲に戦う」ヒーロー像が切実に表れている興味深い内容でした。こちらも両作品を見てきたからこその納得と感心がありましたね。そのまま何の説明もなく両戦隊が共演した共に戦うパートにシームレスに移行するのも面白くて、「全員同時に喋るから何を言っているのかわからない名乗り」という前代未聞の名乗りシーンも相まって非常に楽しかったです。

 

 個人的に特に注目して見ていたのはドンブラザーズパートですね。開幕タロウがあっという間に記憶を取り戻す辺りに相変わらずの風情の無さを感じつつ、増長したジロウの暴走や生活が安定するあまり初心を忘れたはるかたちがヒーローの信条を思い出すまでの流れは見応え抜群でした。また雉野や犬塚といった面々のいつも通りのアクの強さも印象的で、中でも逃走犯だった頃のウキウキを取り戻した犬塚がソノニと一緒に手描きの手配書を貼り出すラストには内心で笑い転げてしまいましたよえぇ。

 一方ソノイが共演後に死亡するかのような描写が入った時は衝撃を受けました。おでんの屋台を構えながら俯き、何かを察したソノザに肩を揺らされる……踏切の音も含めて無音になる演出も相まってかなり息を飲むシーンだったと言えます。ショッキングな死亡シーンですが、死んだタロウを生き返らせるためかつて自分に流し込まれたタロウの汁を与えたことが原因と考えるとそう不思議なことではないのがまた面白いところです。本来はあの決闘で命を落とすはずだったソノイが今度こそ死に、今後彼がどうなるのかつい考えてしまいますね。やはりキングオージャーとのVSで復活するのかな?

 無論ゼンカイジャーパートも見どころがありましたが、個人的には去年のVシネ『機界戦隊ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー』の内容と地続きであることがわかる描写が嬉しかったです。前半で出てきたカシワモチワルドはキラメイジャーと共に倒したイオカルが生み出した置き土産、さらにステイシーに拾われたポットデウスはそのまま彼のお給仕のように働いているなど、さり気ない描写で話が繋がっていることを魅せてくれる細やかさはゼンカイならではと言えます。(特にポットデウスは僕自身気に入っていたキャラだったので、元気にやっているのがわかってほっこりしました)このようにそれぞれのトンチキを変わらずやりながら、そのまま共演したといったある意味で相変わらずなVSでした。何だかんだで息をつかせぬ展開ばかりで楽しかったですね。

 

 

忍風戦隊ハリケンジャーでござる! シュシュッと20th Anniversary

 2002年に放映された『忍風戦隊ハリケンジャー』の20周年記念Vシネ。20年経ってまたもや新作が作られたという事実にまず驚かされます。ハリケンジャーは以前も『10th Anniversary』を出演者自らが企画し制作、そのまま戦隊Vシネの始まりを築いてきましたが、まさか20thまでやるとは思ってもみませんでした。作品の人気ぶりに加え、出演者の方々のハリケンジャーへの熱い想いが間接的に伝わってきますね。

 そんなわけで今度はどんなハリケンジャーが見られるのかと思いながら観に行った結果、予想とは大きく異なる内容が展開されて少々面食らってしまいました。というのも鷹介たちハリケンジャーではなく、「鷹之介(ようのすけ)」をはじめとした彼らのご先祖様にスポットが当たっていたからですね。*1江戸時代に忍びとして働く彼らが「照姫(てるひめ)」を護衛しつつ、彼女が持つ天翔石(てんしょうせき)を狙う敵と戦うというのが主なあらすじとなっており、前半はどちらかというと東映の時代劇特撮を延々と見せられていた印象です。途中敵キャラである「ウラ七本槍」が出てくるまで、これがハリケンジャーであることを忘れそうになったほどです。
 現代からハリケンジャーがやってきてからも予想外の展開の連続でした。ようやく鷹介の活躍が見れると思った矢先、タイムスリップ装置の時間制限であっという間に現代に返って後のことをご先祖様たちに任せるという展開には内心でズッコケてしまいましたね。その後も現代ハリケンジャーは見ているだけで、一貫して先祖たちメインだったと言えます。子孫とご先祖が江戸時代で大暴れ!みたいなものを期待していたこともあり、この辺りは正直拍子抜けしてしまいました。

 

 とはいえ鷹之介たちご先祖の物語として見ればそう悪いものではなかったです。「任務のために仲間を見捨てるのか」云々で霞兄弟との軋轢があったものの、照姫と世界両方のために一致団結する流れはベタながら燃えるものがありました。特に冒頭の任務失敗以来どこか世捨て人のようにヘタレてしまった鷹之介が、忍びとしての情熱を徐々に取り戻していく流れがじっくり描かれていたのですぐ彼に愛着が湧いてきましたね。そんな彼らが繰り広げる生身の忍者アクションも豪勢で、石を持っての追いかけっこパートはまさに東映の時代劇としての気合の入り様だったと感じます。

 敵キャラのウラ七本槍短いながらかなりのインパクを残してくれました。特に三の槍「オイランダ」はあの首領タウ・ザントの愛人であり、世界そのものとの心中を目的とする狂気的な一面は相当印象に残ります。残りのウラ七本槍の存在もチラつかせつつ、今後もまた新作が作られる可能性を残していったのも興味深かったですね。予算や尺の都合など様々な大人の事情が透けて見えるものの、こちらはこちらで十分に楽しめる作品だったと思います。

 

 

爆竜戦隊アバレンジャー 20th 許されざるアバレ

 こちらは2003年に放送された『爆竜戦隊アバレンジャー』の20周年記念Vシネ。10thがなかった分多くの人が諦めかけていた中、20年目の正直とばかりに本作が出てきたのは嬉しかったです。そんな本作はシュールでおかしな絵面と展開をやりつつ、一方で人間関係の闇や現代社会への痛烈な批判などのシリアスを内包した、まさに「いつものアバレンジャー」をやっていたのも大きな魅力となっていました。

 何といっても「ハラスメント」を題材にした現代の“生き辛さ”をアバレンジャーへのアバレ批判という形で描いていたのが面白かったです。アバレを強要するアバハラ問題でアバレンジャーを「最悪のヒーロー」と糾弾する「五百田葵(いおた・あおい)」に追い詰められていく様子に苦しくなりそうなものの、変身した状態で討論番組に出演するアバレンジャーの面々といったギャグで大分緩和されていました。幸人さんと葵の口論もヒーローのお約束をわざわざやり玉に挙げるなどあって、深刻な話をしているはずなのに何ともクスっとさせられます。おかげで肩の力を抜いて見ることが出来ましたね。

 葵のアバレンジャーアンチになるまでの過去の経緯も妙な生々しさがありましたが、彼女のわだかまりを解いていくパートは一転してスッキリするものでした。葵のぎこちないものの頑張っていたダンスに励まされていた人がいた、という救いは身近ながらもグッとくるもので、個人的にはかなり共感させられましたね。そんな彼女の問題に踏み込み解決したのが、上述で彼女と言い争っていた幸人さんというのも粋だねぇ~!とテンションが上がります。何でもかんでもハラスメントにする世の中に生き辛さを感じるものの、その苦しさから大きな喜びや未来に繋がっていくことを示す素敵なストーリーだったと思います。


 他にも敵のトリノイド「アバレンゲッコー」によって仲代先生が復活したエピソードも印象的。アバレンジャーと共に戦った記憶の無いアバレキラーとして復活したものの、凌駕の必死の訴えで記憶と取り戻す流れには驚かされました。どういう経緯で仲間に舞い戻ったのか詳しくは説明されていないものの、ノリ自体は嫌いではないのですんなり受け入れることが出来ましたね。おかげで念願の「アバレキラーの変身バンク」や、名乗り中に攻撃された時のお返し(くすぐり)を凌駕にされるといったものが見れたので満足度も高かったです。

 あとこれは余談ですが、本作は割と下ネタが多かったのが気になりましたね。アバレンゲッコーの能力が「尿意を刺激する」というものだったこともあり、凌駕たちが尿意を催したり地球のおしっこという形で地上の水が宇宙に放出されたりと、反応に困るギャグがチラホラありました。アスカが「アバレスーツには分子分解機能があるのでそのままおしっこをしても大丈夫」という驚愕の新事実を明かしたのは面白かったものの、男子がスーツのまま要を済ませるシーンは妙な気恥ずかしさがありました。*2とはいえこれもまたアバレンジャーらしさを感じさせる要因であったとも思いますし、何だかんだで面白いという感想になる作品でしたね。

 

 

 というわけで戦隊Vシネクストの感想でした。戦隊シリーズは作品を重ねて様々な作品を出しながらも、シリーズのお約束に忠実なところもあって安定感があることを改めて感じた次第です。上の2作のような続編においても「敵が現れたので再び集結して戦う」という単純ながらも戦隊らしいストーリーをそのままなぞっているので、一定以上の満足感を得られる内容になっていたと思います。

 さらに来年には『特捜戦隊デカレンジャー』の20tnも決まっていますし、戦隊Vシネはまだまだ続いていくことでしょう。個人的に好きな戦隊に限って続編がないことには少々不満を覚えるところではありますが、それ以外の戦隊も楽しんできた身としては、続編がある作品の方もキチンと楽しんでいく所存です。

 

 

 ではまた、次の機会に。

 

*1:ご先祖たちを演じているのは、無論それぞれハリケンジャーのメインキャストたちである。

*2:この話に関しては歳を取ったことによる筆者の感覚に原因があるので、本作のギャグそのものに対する批判ではないことをここに断っておく